7月の覚書2020年7月 30日(金) 明日が月末ですが、帰宅後イギリスGP金曜日のフリープラクティスをライブ観戦しなければなりません。
そこで明日は書き込みの時間が取れそうにないため、1日早いですが今月の覚書をアップします。
それにしても今年の梅雨は長いですね。
月末まで梅雨明けしないのも久しぶりです。
地球温暖化の影響なのか、ここ数年続いている豪雨も九州を中心に酷い被害を発生しています。
科学技術の進歩は様々な快適さをもたらしましたが、そのためにオゾン層に穴を開けてしまった人類は大きな罰を受けることになったということでしょうか。
それに加えて世界で数十万人の犠牲者を発生している新型コロナウイルスの蔓延が未だ収まらず、我々の生活に暗い影を落とし続けています。
健康に留まらず経済活動にも大きな被害を生み続け、本当にこの先どうなって行くのかとても心配な昨今です。
とりあえずは速やかな感染の抑止と、元の生活への復旧を願うのみです。
月末に4連休はありましたが、殆どの日が雨降りでした。
個人的にも感染拡大防止のための自粛で自転車の方も相変わらず近隣(と言っても豊四季の劉が中心)へのランチポタに留めていることから、今月も走行距離は僅かでした。
雨なので模型造りに集中しようかと思っていましたが、目の不調もあってこちらも進捗は悪いです。
■7月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 76.40
2号車ウノ号 Calamita UNO 0
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 0
4号車マスター号 Colnago Master-X Light 0
全車合計 76.40
目標走行距離 700
単月差異 -623.60
■ 2020年累積走行距離(年間走行目標距離:6,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 202.25 -97.75
2月 300 154.61 -145.39
3月 400 56.08 -343.92
4月 500 177.81 -322.19
5月 500 186.90 -313.10
6月 400 59.84 -340.16
7月 700 76.12 -623.60
8月 600
9月 600
10月 600
11月 600
12月 500
累計 6,000 913.89 -2,186.11
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
特になし
■トピックス
① 7/5(日) F1開幕
新型コロナの影響により3月に開幕戦であるオーストラリアGPが急遽中止になったF1でした。
それから5ヶ月が経過し、本来であれば第11戦目に予定されていたオ-ストリアGPから開幕となりました。
50年以上前小学6年生頃から追っかけ続けてきたF1ですが、昨今は鈴鹿にも行かずTV観戦のみが生活の1部となっています。
感染予防対策として様々な制限の中、無観客レースとなったことは致し方ないところでした。
開幕前2月のバルセロナテストでは絶好調だったレッドブル・ホンダ、得意のレッドブルリンク(オーストリアGPの開催コースで旧K1リンク)での2週連続(コロナ対策で大幅んカレンダーが変更され第1戦、第2戦は連続してしたが蓋を開ればレッドブルリンクで開催)開催ということで、上手くすればマックス・フェルスタッペンの連勝もあると予測していました。
ところが蓋を開ければ、バルセロナテストではボロボロであったディフェンディングチャンピオン(5年連続ダブルタイトルチャンプ)のメルセデスが絶好調で、金曜のP1,P2、土曜のP3,予選、そして決勝まで全てワンツウと抜群の強さを発揮しました。
決勝だけは2位のルイス・ハミルトンが5秒ペナルティを受け形の上では4位となりましたが、その速さと強さは昨年までと同様に圧倒的なものでした。
事前テストであれだけ速かったレッドブル・ホンダは空力的な拙さでハンドリングが安定せず、ダウンフォースも不足し、ホンダPUもメルセデスより20馬力程度パワー不足の上、ハイブリッドパワーのソフトウエアの拙さもあって全くメルセデスと勝負する状態ではありませんでした。
それどころか2台ともリタイヤと言う最悪の結果に終わりました。
今年こそはマックス・フェルスタッペンが最年少チャンピオン(F1は6年目のベテランですが、まだ22歳の若者)と期待していただけに車の遅さにがっかりさせられました。
空力の天才であるマシンディザイナーのエイドリアン・ニューウエイも多少鈍ってきたのかもしれませんし、ホンダのメンバーもウイリアムズ・ホンダ時代の桜井PLやマクラーレン・ホンダ時代の後藤PLの様なカリスマリーダがいないことが、世界1のレーシングエンジン(PU)を開発出来ない要因の様な気がしてなりません。



② 7/12(日) F1第2戦
開幕の1週間後、同じレッドブルリンクでF1第2戦が行われました。
予選は大雨で何か状況が変わることをきたいしましたが、ここもメルセデスのワンツウフィニッシュ、マックスは3位入賞がようやくでした。



③ 7/12(日) 久しぶりの輪友と対面
週末の劉ランチポタに出かけました。
御常連のNOBさんとこの日もお会いしましたが、行徳のkincyanさんとも遭遇しました。
考えてみれば1月の劉での新年会以来なので半年振りとなります。
久しぶりだったので、食後は駅前のデイリーストアでコーヒーを飲みながら少し歓談しました。



④ 7/12(日) 孫達が来宅
久しぶりに娘が孫達を連れて遊びに来ました。
3月に生まれた「ぺこりん」も無事成長していました。
「N坊」も大きくなり、もう少しでしゃべり始めそうです。
3時には娘土産の美味しいケーキを楽しみました。



⑤ 7/24(金) 孫宅訪問
せっかくの4連休ですが、毎日雨降りで家にこもりがちでしたが、この日孫達の顔見に娘宅までポタリングしました。
往路手賀沼CRの蓮畑を覗きましたが、広大に生い茂っていた睡蓮は全くなくなってしまっていました。
どうやら枯れてしまい、全て伐採されたとのことでした。
あまり大きな花ではありませんでしたが、綺麗な花を楽しめたので残念です。
午前中に娘宅に到着して孫達と過ごし、昼食を一緒に食べて帰宅しました。


スポンサーサイト
- 2020/07/30(木) 21:14:17|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
先日は劉でのラーメンを久しぶりに食べました。お会いするのも、焼き鳥や以来かな。ますます感染が広がり、ちょっと宴会は無理ですね。おとなしく家にいるだけではつまらないので、自転車で出かけますが、昼飯を食べるところが閉まっていたりして、平日のポタは大変です。
- 2020/07/31(金) 14:26:25 |
- URL |
- kincyan #mYbggkm6
- [ 編集 ]
kincynさん、昨年の富吉の忘年会以来お会いしていませんでした。
本当に久しぶりでした。
ちょっとこのところの感染拡大は恐いですね。
自転車で誰とも邂逅しないのが一番安全な外遊びかもしれませんね。
平日は目的に店が休みだったりしますね。
定休日を調べておかないといけません。
またランチをご一緒いたしましょう。
- 2020/07/31(金) 20:50:30 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
脱臼さん、こんにちは。
本当に網膜剥離後の目の不調にはがっかりしています。
徐々に悪くなったのならまだしも、発症前には見えたものが見えなくなったので苦労しています。
コロナの方はどう見ても2次拡大が始まっているので、感染しない様に注意が必要ですね。
- 2020/08/01(土) 18:03:44 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
エンツォRさん、こんばんは!
ほんと7月は雨ばかりでしたね。8月に入ってからは暑すぎました。8月1日からの僕の夏休みはほとんど猛暑(笑)
ところでF1の画像のフェラーリ、、僕が知っている頃とは
もう違う乗り物ですね。コクピットのガードはしってましたが、
フロントウィングがなんか羽根みたい(笑)
1990年くらいのフェラーリが無駄なものがなくて、
綺麗だったなぁと今も思いますね。
- 2020/08/08(土) 23:00:23 |
- URL |
- ワンチャン #-
- [ 編集 ]
ワンチャンさん、こんばんは。
仰る通り梅雨が長くてようやく開けたら連日の猛暑と心身共に疲れますね。
今日から1週間は夏休みなので、リフレッシュしたいと思います。
今のF1はハイブリットカー(最もエンジン出力が800馬力程度、モータが120馬力程度で比率は市販車より軽微ですが)で様々な電子仕掛けのお化けで、本来の車としての面白さはありません。
私的には様々な特徴のあるマシンばかりであった70年代のF1が最も面白かったとおもいます。
ロータス72、78、79、フェラーリ312B、T、T2,T3、ウルフWR-1、ブラバムBT44、45あたりが個人的には最も好きです。
それでも最高峰のレーシングカーなので、今のF1もそれなりに面白いですが。
小学生の時から50年以上追いかけているので、F1好きは一生続きそうです。
- 2020/08/08(土) 23:32:13 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]