2013年7月28日(日)
■使用車:2号車ウノ号(UNO)
■概要:越後湯沢駅まで行きたかったけど、行けなかった長森蕎麦Tg
■走行データ:アパート→小千谷→R17と魚野川土手道で浦佐→道の駅「南魚沼」→R17を塩沢→杣道で峠上→R17で五日町→長森/さとや→R17でフローリストたかの→R17と魚野川土手道で小千谷→信濃川沿い(いつもの通勤路)→越路河川公園→アパート
※ランチ:長森で上天ぷら&二八蕎麦大盛り→さとやでデザート・八海バウム
※走行記録
Dst:156.23km Tm:6:41' Av:23.4km Mx:59.4km
開発案件で忙殺されており、昨日は休日出勤となりました。
今月の走行目標は900kmと設定しましたが、どうやら目標に届きそうもありません。
先月までのアドバンテージがあるので、あまり気にはしていませんが。
中越地域は今月中旬頃から正に梅雨本番となり、ジテ通もほとんどできなくなりました。
仕事のストレスも大分溜まり蕎麦も食べたくなったので、今日は八海山麓の長森へ蕎麦を食べに行ってきました。
少し早く出発し、可能であれば越後湯湯沢まで足を延ばそうと思っていました。
昨日は降雨もありました。
今日は15:00頃まで南魚沼も湯沢も晴れの予報でしたが、思いのほか雲が多く時折小雨もぱらつきました。
かえって涼しくて、思いのほか汗もかかず快適なTgが楽しめました。
但し、時間を読み違えてしまい長森開店時刻の関係で、越後湯沢駅まではたどり着けなかったことが残念です。
5:50頃アパートを出発しましたが、あと30分早くしなくてはいけませんでした。
■いつもの魚野川

R17越後川口を過ぎ和奈津トンネルを抜けたいつもの場所ですが、昨日の降雨のせいで川の水も濁っています。
曇り空なので山の景色もぼやけています。
■道の駅 南魚沼

八海山を過ぎ、R17を湯沢方面へ向かうと塩沢石打IC取り付け道路の先に、新しい道の駅「南魚沼」が出来ました。
初めて立ち寄ります。

同じ敷地に棟方志功正の作品を展示している今泉記念館も併設されています。
記念館は道の駅建屋と比較すると大変立派です。
広い子供用の遊び場(公園)もあり、なかなか居心地の良い道の駅でした。
■塩沢の気温27℃

国道にある温度表示板は27℃となっていますが、この後、小雨も降り出し気温はさらに下がったようです。
この後、きつい登り坂を上がりましたが、たいして汗もかかずに済みました。
■峠の上

国道17号には湯沢と塩沢の間にスノーシェイドのある急坂があります。
下りはともかく自転車で登るのは危険ですし嫌だったので巻き道を登りました。
しかし、これがひどい道でした。
細くて急峻なうえに、川のように湧き水が流れているところはあるは、道路わきの草が道路の半分近くまで浸食していたりとすごいものでした。
国道がありますから、おそらく通る車や人が殆どいないのでしょう。
峠の上からの眺めです。
この写真だけ見ると、どこかの山奥にいるようです。

この道を登りきると国道へ出られますが、すぐに湯沢エリアとなります。
本当は最近、面白い施設を拡充した越後湯沢駅まで行きたかったのですが、既に10時であり長森の開店時刻11時に間に合わせるには、ここで引き返さなければなりませんでした。
戻りはスノーシェイドのある国道を快適に下りました。
■長森到着

いつもの看板前です。
先日工事中だった雪室の案内板が追加されています。
■長森は超混雑

今日は開店時刻11時の2〜3分後に入店しましたが、なんと既に私の前に4組の待ち状態でした。
いつもならすぐに座れるんですが、こんなに混むのは初めてです。
こちらの人々にも江戸前蕎麦の旨さが浸透してきたようです。
■上天ぷらと二八大盛り


いつもの天ぷらと蕎麦です。
残念ながら、今の時期天ぷらに山菜は含まれていません。
蕎麦は相変わらず旨かったです。
これで、次回帰宅まで禁断症状は出ないでしょう。
■喫煙小屋から長森

いつもの喫煙小屋で食後の一服です。
何やら白い綺麗な花が咲いています。
たすけサン、ワンチャン何の花か解ったら教えてくださいね。

額縁風に1枚
■さとやでデザート

今日はさとやも混んでいます。
いつ来ても、外の席は雰囲気が良くリラックスできます。

今日も八海バウムと紅茶をいただきます。
■雪室


前回工事中であった雪室です。
基本的には醸造の完了した酒を4℃の温度で貯蔵する施設とのことでした。
4℃の体験ツアーもできるそうです。

又、入口側には八海山醸造製品の直販所もありますが、銀座か青山の宝石店の様な雰囲気であり、オジサンは入りそびれました。(笑)
■フローリストたかの

今週ワイフの誕生日なので、魚沼病院近くのフローリストたかのから、真っ赤なバラを贈ります。
長森へ蕎麦を食べに来る様になってからの、毎年の我が家のイベントです。
お店のオーナー婦人から長岡から自転車で来たことを褒められてしまいました。
最近人に褒められることがないので、オヤジでも少し嬉しかったりします。
■いつもの東屋

今日も越路河川公園の東屋で最後の休憩を取りました。
但し、昼寝はしません。
■長生橋近くの土手道

今週の金曜、土曜日の2日間、長岡花火大会が開催されます。
まだ先ですが既に、席取りが開始されています。
当日の混雑が予想できます。
今日は越後湯沢駅までたどり着けなかったことが少々残念でしたが、長森の混雑を考えると正解でした。
私が食事を終えて清算する時点で、10組以上の待ち状態でした。
さて、明日から又忙しい日々が続きますが、旧盆休み(不況のため8/10〜18の9連休)を楽しみに頑張るしかありませんね。
スポンサーサイト
- 2013/07/28(日) 20:43:17|
- 長岡(新潟)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
越後湯沢まで行けずに、残念でした。
越後湯沢は、上越方面へスキーに行った帰りに必ず寄ります。電車でも車の時でも。〆に駅前の中野屋で、へぎそばをみんなで食べるのが楽しみで。
先シーズンは行けなかったなー。
- 2013/07/28(日) 21:40:13 |
- URL |
- emo #-
- [ 編集 ]
ワンチャン、おはようございます。
そうですかこれも「立ち葵」ですか?
白一色なのと、茎の一番上だけに花が咲いているので、また違う花であろうとか思っていました。
花のことなら、お2人に訊けば解ると思ったものですからご勘弁ください。
自分で知らべろとの突っ込みなしでお願いしますね。
- 2013/07/29(月) 05:39:18 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
ワンチャン゜ごめん
こりゃ白いムクゲですね。 槿と書きます。
しかし、エンツさん、その雪囲いの有る道を遠巻きして登った林道の写真が見たかったですね。
深山幽谷と言うか越後の山なのでしょうか。
そば、いいですね。 こんどエモさんの御用達の横浜だったかな。その蕎麦屋に連れて行ってもらいましょ。
- 2013/07/29(月) 08:31:45 |
- URL |
- B #-
- [ 編集 ]
こんにちは、お忙しいようですね。
この蕎麦はとても旨そうですね。
「長森」
名前を覚えておいて是非訪れたいと思います。
そうですか、あの雄大な花火が今週なのですか。
エンツォさんがいらっしゃる内に一度伺いたいところです。
- 2013/07/29(月) 14:21:11 |
- URL |
- テガ #-
- [ 編集 ]
Bさん、こんばんは。
ムクゲですね。
了解です。
この花は、長森(魚沼の里)の建屋や雰囲気とマッチしており、風景の一部になっています。
ワンチャンには無理に訊ねて、申し訳ありませんでした。
湯沢への登り坂は途中足つきしたら、そこから再スタートできない様な道でした。
とても途中で止まって写真を撮ろうという気になりませんでしたが、湯沢駅行きは再チャレンジしますので、その際に写真撮ってみます。
emoさんご用達の蕎麦屋が横浜にあるんですね。
いいですね、是非皆さんでご一緒しましょう。
- 2013/07/29(月) 20:09:38 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
テガさん、こんばんは。
長森の蕎麦は、東京圏の旨い店と比較しても、蕎麦、汁とも充分許容レベルです。
又、何より盛りが良いが特徴です。
大盛りであれば、盛りの少ない店で3枚食べる方でも十分満足されると思います。
機会があれば、訪問してみてください。
そうなんです。
長岡花火は今週末です。
長岡空襲の鎮魂の意味で開催されるため、日程が8/2,3にFIXされています。
仕事でいつもまともに見たことがありませんが、今年は3日が土曜日なので、じっくり見てみようと思っています。
出来れば、ブログでご紹介します。
- 2013/07/29(月) 20:24:55 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]