今日は数年ぶりに復活した柏の花火大会も開催されましたが、長岡も花火大会の2日目の開催日でした。
長岡の花火大会は1945年(昭和20年)8月1日から2日にかけて連合軍(米軍)によって受けた長岡空襲の犠牲者を鎮魂する意味で開催されています。
テニアン島から発進した125機のB29によって、924.3t/163,456発の焼夷弾が投下され、1,480人余りの犠牲者が出ました。
又、市内の8割方の家屋(11,986戸)が罹災したとのことです。
当時の長岡には、理研精機やツガミなど国策で軍事工場化された生産拠点が多数あったためと思われますが、東京大空襲(こちらの犠牲者は10万人以上でしたが)などと同様に、大多数の犠牲者は女性や子供、あるいは高齢者などの一般市民でした。
そのため花火大会の開催日程は8月2日と3日の2日間に固定されています。
長岡花火には、その後2004年(平成16年)に発生した中越地震の犠牲者の鎮魂と復興を祈念する意味も加わり、フェニックスと命名された大仕掛けの花火が加わりました。
曜日の関係と昨年までは夜9時前に仕事が終わることがなかったため、長岡で単身生活をするようになって9年になりますが、長岡の花火をまともに見たことがありませんでした。
今日2日目は週末土曜日にあたったため、1人花火見物に行ってきました。
昨日の来場者は47万人とのことでしたが、今日は土曜日なので当然それを上回る来場者となっているはずです。
花火大会が始まるのは夜7時過ぎからですが、1時間前には観覧場所へ行った方が良いとのアドバイスがあったため5時半にアパートを出て信濃川土手へ行きましたが、長生橋周辺には既に落ち着いて観覧できる場所はなく、結局2Kmほど離れた大手大橋の下流(日赤病院近く)まで歩かなければなりませんでした。
土手上、河川敷はむろん川から土手を挟んで反対側の競技場や公園、空地なども人出で一杯でした。
50万人以上の観覧者数となれば当たり前かと納得しました。
■河川敷の人出

ご覧の通り、河川敷は人で一杯です。
■先日の大雨による水害の犠牲者を悼んで黙とうをささげた後、森民夫市長の挨拶がありいよいよ花火大会が始まります。
一般的な花火はどちらも同じと思いますので、復興祈念のフェニックスを中心に写真掲載します。
又、長岡の花火はそれぞれにスポンサーが付いています。
地元企業だけでなく、個人や学校の同級会などもスポンサーになっています。







■ここからフェニックスです。
この花火は長さ1km程度の間、20箇所程度の打ち上げ場所から同じ花火を打ち上げるものです。
土手から見ると横幅があまりに長すぎて写真では全幅の1/4程度しか写すことができませんでしたが、この花火は実に見事であり、これを見るだけでも長岡花火の価値があると思いました。
この花火のバックミュージックには、平原綾香のジュピターがながされます。









■ここからは又一般の花火ですが、長生橋でナイアガラもありました。




終盤に長生橋の上流側で3尺玉が打ち上げられました。
とにかくこの花火は大きく着火後の直径は約600mとなり、音とともに大きな地響き(というより地震に近い)が発生します。但し、大きいだけでこれといった特徴はありません。
今日、初めて長岡花火大会をまともに見ましたが、やはり有料の観覧席を確保しないと落ち着いてみることができないことが解りました。
しかし、おそらく来年は定年し柏へ帰ることになり、今回が最初で最後の長岡花火見物となるはずなので感慨も深いものがありました。
明日は誕生日なのでTgに出かけ、どこかで旨いものでも食べるとしましょう。
スポンサーサイト
- 2013/08/04(日) 01:27:42|
- 日々のくらし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
おはようございます。
この花火のスケールは桁違いなことは写真を拝見しているだけでもわかりますねぇ。
鎮魂のための花火はとても大切な気がします。
一度長岡へも行かなきゃ、と。
- 2013/08/04(日) 04:43:46 |
- URL |
- テガ #-
- [ 編集 ]
長岡の花火大会には鎮魂の意があったのですね。有名な割には知りませんでした。
BGMも流れて、ナイアガラも・・・手賀沼の花火大会はそれほど豪華ではありませんが、昨晩は自宅のベランダにテーブルを引っ張り出して夕飯を取りながら観ました。
距離が離れているので大迫力とまではいきませんが、ゆっくり座って見れました。
ようやく再開された手賀沼花火大会でしたので、いろいろ考えさせられました。
- 2013/08/04(日) 06:26:18 |
- URL |
- 103 #-
- [ 編集 ]
数年前に秋田大曲の花火大開に、取引先から招待されて参加しました。
花火はすばらしく、食事もふんだんに用意してもらえたので大変楽しめましたが、花火終了が9:00頃、道路大渋滞で秋田市内のホテル帰着が2:00頃であったと記憶しています。
大きな花火大会はそれなりに大変だと実感しました。
- 2013/08/04(日) 09:12:37 |
- URL |
- はんぞう #-
- [ 編集 ]
テガさん、おはようございます。
花火の雰囲気がお伝えできたようで良かったです。
しかし、来場者人数が多すぎるため、些末にはいろいろ問題があって大変です。
昨日は1人で立ち見でしたが、ガードマン(民間、警察官、消防署員、救護人員などの人員がおそらく5,000人以上?)が口うるさく、全くじゃまにならないとことで見物していても、数回追い立てられました。
又、数か所にある仮設トイレ(工事現場によくあるスタンドアローン式が10個くらい並んでいる)はどこも数十人から100人程度並んでいるなど。
ですから、無料観覧席は一週間以上前から場所取りし、周到な準備と計画に基づいて花火見物をするようです。
但し、花火自体は大規模かつ素晴らしいですから、機会があれば一度ご来場ください。
しかし、テガさんも朝早いですね。
私もいつも休日を含めて朝は早いんですが、昨晩は遅くまでこのブログ作成をしていたため、今朝は寝坊しました。
外は花曇りで、気温も高くないので絶好のサイクリング日和です。
これから少し走るつもりです。
又、今日は誕生日なので、晩飯に鉄火丼かちらし寿司でも作って、アパートで一人誕生会をやります。
それから、来週(旧盆休み)何かイベントあればご一緒させてくださいね。
- 2013/08/04(日) 09:25:01 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
103さん、おはようございます。
そうなんです長岡花火大会は、元々空襲犠牲者の鎮魂の意味で開催されています。
今は、完全に観光化され動くお金の額を含め、長岡市にとっては完全な集客イベントです。
ところで柏の花火大会も復活して良かったですね。
報告はまだありませんが、うちのワイフも見物に行ったようです。
それから、来週柏に戻りますので、何か企画があればご一緒させてくださいね。
- 2013/08/04(日) 09:32:07 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
はんぞうさん、おはようございます。
大曲の花火も有名ですもんね。
長岡花火の場合、信濃川の川幅、河川敷の幅が500m以上あるため、川の中州で花火を打ち上げると川の両側から花火見物ができます。
従って、1晩の見学者数が50万人(昨日はもっと多かったのでは?ですが)を超えたりすることになり、人の移動も大変です。
テガさんのコメント返信にも書いたような状態でした。
たぶん柏から車で見物に来られたら、かなり大変な思いをすることになるでしょう。
でも機会があれば1度見物に来てみてください。
花火は一見の価値ありです。
- 2013/08/04(日) 09:42:31 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
素晴らしい花火の写真、ありがとうございます。
小さい頃、祖母たちと一緒に見に行ったのがこの長岡の花火でした。
確か生まれてはじめて見た花火の驚きと感動を懐かしく思い出してしまいました...。
数回追い立てられつつも^^本当にきれいな写真で...
6枚目のカラフルなのと16枚目の白いのがとても気に入りました。
マイピクチャに保存して時々眺めたいのですがよろしいでしょうか?
わたしももう一度長岡花火をこの目でみたいですねぇ。
それとお誕生日おめでとうございます♪
今年はおひとりでしょうが来年は柏のご自宅で賑やかなお誕生日会になるでしょうね!
エンツォRさんにとって素敵な一年になりますように...。
では。
- 2013/08/04(日) 22:03:03 |
- URL |
- かえるるるるん。 #2S/7VLnU
- [ 編集 ]
エンツォRさん、こんばんは!
長岡の花火の凄さがよく伝わってきますね~
手賀沼の花火もスゴイですよー。
ちゃんと場所を確保しれば、、ですけどね(笑)
人ではどうなんでしょう?写真を見る限りは長岡のほうが凄そうです。
来年は是非!手賀沼の花火を堪能してくださーい
- 2013/08/04(日) 22:38:24 |
- URL |
- ワンチャン #-
- [ 編集 ]
写真すばらしいですね。長期に渡る単身赴任大変でしたね。
- 2013/08/04(日) 23:48:14 |
- URL |
- 脱臼 #-
- [ 編集 ]
かえるるるるん。さん、おはようございます。
幼い頃長岡花火をご覧になったんですね。
ぼくは、生まれ育った時期に毎年見ていたた多摩川の花火が懐かしです。
今の東急、多摩川駅の名が多摩川園前で小さな遊園地があったころです。
ガス橋の近くで花火見物していました。
花火の写真は自由にお使いください。
又、誕生祝いありがとうございます。
誕生日と言っても、この歳になるとカウントダウンのようで微妙ですが、とりあえず誕生日ディナーだけは堪能しました。
このところ弱くなった酒のせいで、昨夜はバタンキューでした。
- 2013/08/05(月) 05:27:37 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
脱臼さん、おはようございます。
早く東京圏勤務に戻りたいと思いつつ、結局長い1人暮らしになってしまいました。
来年からどうするかが課題です。
先日メールで携帯電話番号お知らせしましたが、
旧盆休みにはどこかでお会いしましょう。
ご連絡待っていますね。
- 2013/08/05(月) 05:34:05 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
ワンチャン、おはようございます。
復活した手賀沼の花火も良かったようですね。
長岡は初日47万人の来場者で、2日目の発表数値が見つからないですが、おそらく50万人は超えていたはずです。
ウイークディの昨年が総数85万人だったので、今年は100万人を超えていると思います。
又、フェニックス花火の打ち上げ長さ約1kmと書きましたが、HPによれば打ち上げ幅1.7kmとのことでした。
- 2013/08/05(月) 05:43:54 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
Bさん、ありがとうございます。
この歳になるとめでたくもないですが、自分の意思に関わらず毎年歳だけははとる様です。
自然の節理ですね。
満59になりました。
自分では20歳の時と変わらないつもりなんですが、あちこちとガタが出ています。
- 2013/08/05(月) 22:35:11 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]