2013年10月13日(日)
■使用車:4号車オールド号(OLD DAHON Ⅰ)
■概要:内房の穴場をとろとろ行くはずだったポタ
■走行データ:自宅→セブン(コーヒー)→ 柏駅(柏駅から君津駅まで輪行)君津駅 → 富津岬/明治百年記念展望塔(富津公園)→ R127上総湊海浜公園近傍/断腸亭さんチューブ破損 → 上総湊別荘地(Bさんの別荘地拝見)→ 竹岡/磯料理マルゴ(ランチ)→ 竹岡駅 → 黄金井戸 → 勝山海岸 → 岩井海岸 → 南無谷海岸 → 鋸南町珈琲店“岬”でコーヒー → 富浦海岸 → 那古舟形駅(那古舟形駅から柏駅まで輪行)柏駅→自宅
※ランチ:磯料理マルゴで黄金定食(アジフライとアジのたたきのセット)
※走行記録 Dst:77.17km Tm:4:53' Av:15.7km Mx:39.1km
※ご参加の皆さんBさん、IWAさん、TCR-Nさん、断腸亭さん、居間さん、バスボンさん(バカボンさん)、エンツォR、emoさん(何故かいつものように神出鬼没で千葉駅で電車に現れ、五井駅までご一緒)
13日の日曜日は、Bに企画いただいた『内房の穴場をとろとろ行くはずだったポタ』へ参加させていただきました。
今回も私の帰宅に合わせて企画頂き、Bさんありがとうございました。
本当は前日のななすたさん企画の大谷石採石場跡見学と宇都宮餃子輪行ポタへも参加したかったのですが、土曜日は月に1度の通院日のためお見送りだけで断念しました。
内房ポタは当初ワンチャンにも参加いただきミニベロでまったり、ゆっくりと内房を走ろうとの企画だったんですが、ワンチャンは残念ながらご都合が付かずDNSとなってしまいました。
ということで、初めての電車輪行はコンパクトに畳めるオールド号で行くことにしました。
車輪行は何度も実施しましたが、考えてみれば電車輪行を今までやったことなかったんです。
昨日までのように灼熱ではなく、幾分涼しくもあり天気は終日ばっちり晴れということでいやがうえにも期待が膨らみます。
ところが新鎌ヶ谷駅でBさんと落ち合うと、なんと彼の自転車はタイレルではなく、700Cのアンカーカーボンバイクでした????
何か嫌な予感がしましたが、タイレルが不調とのことで納得しました。
結局嫌な予感は的中し、ちっとも“とろとろ”ではなく、オールド号には目いっぱいのスピード(海岸沿いの国道を25〜30km/h)で走ってくれるではないですか。
重くてスピードの出ないオールド号を目いっぱい漕いで追従したため、走行距離は短かったものの相当足が疲れました。
お陰様で今までのツーリング、ポタリングの中で一番足が疲労したポタとなりました。
しかし、天候にも恵まれ内房の海の雰囲気が満喫でき、懸案の旨いアジフライにもありつけ楽しい1日となりました。
Bさん、今度は騙し討ちなしでお願いしますね。
■ 柏駅でパッキング

自宅から自走し、柏駅で輪行パッキングします。
コンパクトな輪行サイズになりますが、鉄の塊のOLD DAHONはとにかく重いです。ボトルや装備品を含むと軽く15kgを超えます。
担ぐととにかく重い。

何とか電車に積み込みましたが、船橋駅と千葉駅での乗り換えが思いやられます。
■ 船橋駅

船橋駅で、Bさん、IWAさん、TCR-Nさん、居間さんがそろい、私を含めて5人で千葉駅へ向かいます
■ emoさん登場

千葉駅で君津行きの電車に乗り込んで出発を待っていると、神出鬼没のemoさん登場です。
愛車のブロンプトンをご持参なので、てっきり一緒に参加されるのかと思いましたが、彼は五井駅からホキ美術館を目指すとのことで五井駅まで同行です。
また今度ご一緒してくださいね。
■ 君津駅でセッティング

君津駅で、断腸亭さん、お初にお目にかかるバスポンさんと合流し、駅前でバイクをセッティングします。
■ 明治百年記念展望塔

君津駅をスタートし、最初に富津岬先端部にある公園内の展望塔に上ります。
立派な建造物で、最上階の高さは21.8mあり、東京湾が一望できます。
今日は天気も良かったため富士山も薄っすらですが望むことができました。

皆さん眺望の良さに大喜びです。
私も煙同様、高いところが大好きです。
但し、登り坂は大嫌いですが---

横浜みなとみらいもくっきり見えました。
■ 富津岬の道路

富津岬の先端は公園になっており。ご覧の様な街路樹の囲まれた気持ちの良い道が続きます。
■ チューブ交換

国道127号線に出てしばらく走ったところで、断腸亭さんのリアタイヤがパンクのようです。
素早くチューブ交換しますが、バルブの根元に応力が加わったための亀裂による空気抜けでした。
ここまで結構なハイペースでの走行で、オールドを目いっぱい漕いで疲労感を感じていたため一息入れることができて助かりました。
■ 劇坂ご褒美の絶景

Bさんが所有される別荘地(残念ながら別荘建屋はなく更地)からの眺めが素晴らしいとのことで、急峻な坂(最大傾斜22%)を押し歩きしながら上を目指します。
オールド号の場合、フロントが浮いて走行不可能となった時点で即押し歩きです。
尚、IWAさんは自力で完全登頂しました。
たいしたものです。

素晴らしい海の景色です。
■ 磯料理マルゴ

劇坂を下ると、今日のランチスポット“磯料理マルゴ”に到着です。

ここまで重たいオールド号で、予想外?の結構速い速度で漕ぎつ続けたため腹がすきました。
今回のポタの目的の一つが旨いアジを食べることだったので、ここは奮発してアジフライとアジのたたきがセットになった黄金定食(¥1,500)をオーダーです。
たたきはもちろんですが、特にフライが旨かったですね。
腹が空いていたため、ごはんの量がもう少し多ければより満足できました。
■ 竹岡駅前からの海の眺め

食事の後、Bさんお勧めの竹岡駅前からの海の眺めを見に行きました。
彼は、小さい頃から電車を降りて目の前に広がるこの風景が大好きであったとのことです。
下り坂の先に海が広がり、きっとB少年はその風景に気持ちが高揚したんでしょうね。
■ 珈琲店“岬”

鋸山の海側にちょっと変わったロケーションの珈琲店“岬”があります。
絶壁の上にぽつんと1軒だけ建物があります。
人気の喫茶店とのことです。
とにかくここからの海の眺めが最高で、それを眺めながら旨いコーヒーが飲める店です。

皆で屋外の席でコーヒータイムです。

店の前にはこんな景色が広がっています。
■ 海岸線の路

富浦向け海岸沿いの道路を走ります。
海の景色が綺麗です。
■ 海岸の休憩所

海沿いの道を進むと、富浦海岸の手前にちょっとした休憩所があります。
絶景を眺めながらしばし休憩しました。

日もだいぶ傾いてきて太陽が海に反射してまぶしいくらいです。
■ 那古舟形駅

様々な見どころがあり予定を超過したため館山駅まで行かず、那古舟形駅から輪行することとしました。
皆さん輪行の準備に余念がありません。

17:19発の内房線千葉行き列車で帰宅の途に就きました。
その後、千葉駅から船橋まで総武線、東武線で柏駅に着いたのは20:00近くとなりました。
再び自転車をセッティングし、自宅まで自走で戻りました。
尚、時間の関係でワンチャンお薦めのバウムクーヘンが食べられず残念でした。
又、ゆるポタとのことでオールド号で参加したため、とても良い運動になりました。
Bさんのコース設定も海岸沿いを中心に変化にとんだもので、内房の海の景色を満喫できました。
アジも旨くて、目的達成しました。
企画いただいたBさんありがとうございました。
ご参加の皆さんとても楽しかったです。
また、ご一緒お願いします。
P.S. Bさん、思わぬ転倒をされましたが、痛みは残っていませんでしょうか?
打ち身の痛みが出るかもしれないので、月曜日はのんびり過ごしてくださいね。
お互い歳ですので、ご自愛ください。
スポンサーサイト
- 2013/10/14(月) 02:01:16|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
いやはや結構たいへんな旅でしたね。私は先週のダメージを癒すために都内でポタポタしておりました。
dahonで(しかも鉄)、皆さんについていくのは大変でしたでしょう。しかし、浜金谷のさすけ食堂の営業がない今、黄金アジを食べることができたのは良かったことだと思います。私もメモしておきます。じつは、emoさんとは、午後遅くハンナリでお会いしました^^。まさに神出鬼没ですね。
- 2013/10/14(月) 04:54:44 |
- URL |
- kincyan #sSHoJftA
- [ 編集 ]
kincyan、おはようございます。
今朝は昨日の疲れもありすっかり寝坊してしまい、今起きたところです。
先週は、八ヶ岳を走られお疲れでしたからね。
たまにはゆるポタも良いものです。
そうなんです、走行距離は短かったですが、とにかくオールド号には過ぎたペースだったので、久々に足が疲れました。
しかし、5速化したオールド号はエンジンさえ良ければ、そこそこ皆さんについて行けることも確認できました。
マルゴは混んでいて、接客のおばちゃん1人のため(一見愛想が悪い)忙しそうでしたが、お茶以外に冷水も出してくれたりと結果として良い店でした。
無論アジが旨かったことが1番の収穫でした。
神出鬼没のemoさんはハンナリにも出没ですか?
ホキ美術館はどうだったんでしょう。
そちらも気になります。
長岡へ戻りますので、私も今日はリハビリに専念します。
- 2013/10/14(月) 08:56:51 |
- URL |
- エンツォR #2i.q7GtA
- [ 編集 ]
エンツさん、きのうはありがとうございました。
左ひざの外側と左腰、で、今気が付いたら、左腕の外側なども負傷してました。
走った筋肉痛なのか、傷の痛さなのか不明です。
なんか、ザックに酒と肴をたらふく詰めて、ぶらぶらと走り、輪行場所を確認した上で、一日そこに座り込み酒を酌み交わすなんてのもいいかなぁ~なんて思いました。
また、お時間が合った時、ご一緒いたしましょう。
- 2013/10/14(月) 11:32:43 |
- URL |
- B #-
- [ 編集 ]
いつもならブログのアップのお早いBさんが、今朝の時点で未だだったので少々心配しておりました。
しかし、大丈夫そうなので安心しました。
昨日は天候にも恵まれ、楽しいポタを楽しむことができました。
お話したとおり、内房方面にはほとんど出かけたことがなかったため、初見聞のものが多く楽しかったです。
私ももう少し研究してみます。
こちらこそ、次の機会にもよろしくお願いします。
- 2013/10/14(月) 13:00:12 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
いやー、見事にBさんに騙されちゃいましたね
房総も三浦も、海岸線沿いは結構アップダウンが多いんですよ。
ロードと小径の混在は、絶対に小径には不利ですもんね。
でも、Bさん的な穴場巡りもあり、レポを読むだけでも楽しさが伝わります。
次回は、是非ご一緒しましょう

- 2013/10/14(月) 14:35:00 |
- URL |
- Gibson #-
- [ 編集 ]
お疲れ様でした。いろいろなハプニングがあって楽しかったですね。想定外のことがあると刺激があって楽しくて記憶にのこります。Bさんの怪我も大事ではなくてよかったです。わざわざ全員分のおやつを準備して頂きましてありがとうございました。おいしかったです。またポタよろしくお願いいたします。
- 2013/10/14(月) 18:08:52 |
- URL |
- IWA #7g8bDpxw
- [ 編集 ]
OLD DAHONで77km、Av15.7km/h!!
エンツォさんのエンジン、ますます磨きがかかっていますね。
- 2013/10/14(月) 20:37:54 |
- URL |
- 愚兵衛 #162nOX/s
- [ 編集 ]
Gibsonさん、こんばんは!
そうなんですよ、今回Bさんにやられてしまいました。
この展開が嫌だったので事前に牽制球を投げておいたんですが、Bさんには効き目なしでした。
しかし、久々にいい運動になったのと、海の景色と何より変化にとんだ道路が楽しかったです。
こちらこそ、次回はご一緒よろしくお願いします。
- 2013/10/14(月) 21:52:22 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
IWAさん、こんばんは!
本当に昨日はお疲れ様でした。
でもミニベロ三人衆には限界にも挑戦もできたし?、何より楽しかったですね。
私も足の筋肉痛で、今日の自転車活動は昼食のラーメンを食べに行っただけです。
仕方がないので、あとは孫の自転車練習でした。
こちらこそ、次回もよろしくお願いします。
- 2013/10/14(月) 22:01:07 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
愚兵衛さん、こんばんは!
実は結構ヘロヘロになりました。
序盤戦、適当な登りもある国道を30km近い速度で走行開始で、私は1時間で結構ばててしまいました。
お褒めに預かりましたが、エンジンはかなりのポンコツです。
断腸亭さんのチューブ交換がなかったら、ブレーキになったかもしれません。
最後の輪行駅でちょっと飲んだので、オールド号を担ぐのが嫌になっちゃいました。
- 2013/10/14(月) 22:12:07 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
エンツオRさん、こんばんは!
お疲れ様でした。見どころ満載で楽しいポタだったみたいですね。
スピードは予想外(笑)
僕も、昔DAHONでロードに付いて行って、手賀沼CRを4分一走っただけで
離脱した事があります。ロードはゆっくり走り過ぎるとフラフラ辛いので、
ロードの気持ちもわかっちゃいますしね。
でも、走れてしまうエンツオRさんはスゴイです。
次回、こういう場合は僕が先頭走りますよ。
でも、前輪が浮いてしまう激坂は、、おさきにどうぞ(笑)
- 2013/10/14(月) 23:13:46 |
- URL |
- ワンチャン #-
- [ 編集 ]
ワンチャン、こんばんは!
いやいやオールド号もデフォルトの3速から5速へ改造してあるので何とかなりましたが、結構本気で走りましたよ。
おかげで今日も太ももが痛くてMaster-Xでの走行はキャンセルし、でべその特訓でお茶を濁しました。
今度こんなポタがあったら、是非千頭を走ってペースを抑えて下さい。
歳をとると筋肉痛も2〜3日目が一番痛いので、明日以降が想いやられます。
- 2013/10/15(火) 00:06:50 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
エンツォRさん
重い小径車でお疲れさまでした。
私は昨年の6月以来のDAHON SPEED P8でのポタでした。
小径車以外で参加される方が居られるのは分かっていましたが、主催者のBさんは想定外でした。
小径車でもタイレルだとかなり飛ばすかなと一瞬思いましたがエンツォRさんがOLD DAHONで参加されるので何とか付いて行けるかと判断してP8で参加したところ、巡航速度は想定内で、後ろからエンツォRさんの安定したペダリングを拝見しながら付いて行けました。
エンツォRさんはかなりきつかったと書かれていますが苦しそうには見えませんでしたよ。
海岸沿いの砂の吹き溜まりは恐い思いをしましたがあそこ以外は素晴らしいコースでしたね。
また、機会があればご一緒させて下さい。
最後になりましたがオヤツを頂きありがとうございました。
- 2013/10/15(火) 11:13:47 |
- URL |
- TCR-N #-
- [ 編集 ]
TCR-Nさん、こんにちは!
日曜はお疲れ様でした。
その通り、Bさんのカーボンロード参加は、私も全くの想定外でした。
いやいや、8段変速が羨ましい限りでした。
実は学生時代に左膝を脱臼し、そのあと靱帯再生手術を受けたため、半月板などに問題があります。
普段は大丈夫なんですが、日曜のポタは足の筋肉とこの古傷に堪えました。
今も左膝が少々痛みます。
そうですね。
あの砂上走行は大変でした。
16インチタイヤだと、砂にタイヤが埋まってしまい全く前に進めなくなることがありました。
参りましたが、これも良い経験ですね。
こちらこそ、又ご一緒お願いします。
- 2013/10/15(火) 12:48:14 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
日曜日は、お疲れ様でした。
エンツォさんのオールドダホン、走りは重いかもしれませんが、美しさは抜群ですね。
私も、小径車が一台欲しいのですが、いつ乗るのかということを考えると、はて、どういう小径車を買ったものかと、考え込んでしまいます。
たとえば、谷根千散歩とか、墨田の下町巡りなんかでは、小径車のが楽しそうですね。
ただ、現地まで小径車で行くのはちょっと億劫な気がするので、やはり、輪行でしょうか。
そう考えると、走行性能より、小さくて軽い車体がいいかもしれません・・・。
おやつの袋をいただいたときは、嬉しくて、涙が出そうになりました。
ありがとうございました。
- 2013/10/16(水) 05:48:01 |
- URL |
- 断腸亭 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
断腸亭さん、日曜日はありがとうございました。
お陰様で楽しかったです。
今度はBさんの仰る通り、飲み重視の輪行も良いかもしれませんね。
OLDはホリゾンタルでタツノオトシゴの様なフレームデザインも気に入っています。
しかし、ご指摘通り重くてかないません。
私はやはり、ブロンプトンが良いと思っています。
輪行下町巡りも良いですね。
今度是非やりましょう。
それでは、又よろしくお願いします。
- 2013/10/16(水) 06:24:06 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
あんまり(というかほとんど^^;)
自転車のうんぬんについてわからないのですが
小径車はほとんど軽いもので輪行が楽っていうイメージでした。
でも小径車の種類によって違うのですね?
ORIBIKEというのは可愛らしい折り畳み自転車のようですし...。
記事をじっくり読むと内房の道のりが
ちょっぴりたいへんだった...という感じに(^^
筋肉痛というのは坂道が多かったからでしょうか?
でも上から見下ろす海の素晴らしさはなんともいえませんね~
喫茶店からの景色が本当に美しいです。
今年の夏は結局海を見に行くことが
出来なかったのでチョッピリ羨ましいです(笑)
それとアジフライも...。うふふ。
では。
- 2013/10/19(土) 20:37:01 |
- URL |
- かえるるるるん。 #2S/7VLnU
- [ 編集 ]
かえるるるるん。さん、今の小径車は一部の車種を除いてアルミフレームで割合軽量(ロードバイクの軽さには負けますが)です。
但し、今回内房輪行ポタに使ったOLD DAHONというのは1990製の量産されたものとして世界初の折り畳み自転車で、軽量化は全く考えれれていないモデルです。
だから、時代的要因もありますがブレーキレバーとブレーキアーチ(ブレーキ本体)以外はすべて鉄でできています。
それなので飛び切り重い自転車であり、私のOLDはバッグや装備品を含むと重さは15kg以上で、これは軽量なロードバイクの約2倍です。
筋肉痛になったのは、この自転車の最適走行速度を超えたスピードで走り続けた結果です。
でも内房は景色や道路が変化に富んでいて、とても楽しかったです。
アジは同行のBさんが、前回旨いと評判の“さすけ食堂”(現在長期休業中)で黄金アジのフライを食べそこなったためのリベンジでした。
たたきは新鮮でしたが、油の乗りが今一つだったです。
でも、アジフライはかなり美味しかったです。
- 2013/10/20(日) 00:23:31 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
重いオールドダホンで大変でしたね。「チーム東葛」ではよく「まったり」とか「ゆるポタ」とか掲題されますが私はあまり鵜呑みにはしません(笑)
「こっ、こんな速いの??」「これポタちゃうんやん」みたいのが結構ありました。まあ私が鈍足だけなのですが・・・。チームサイクリングは一番遅い人に合わせましょう~。
- 2013/10/20(日) 07:03:59 |
- URL |
- dadashin #-
- [ 編集 ]
dadashinさん、おはようございます。
本当にそうですね。
だから、私はこの様に解釈しています。
目一杯走った後に『まったり』休憩する。
でも、今年の東葛ポタの際には本当に『まったり』だったんですが-----
但し、私自身割合早い速度で走ること自体(特に下り坂)嫌いではありません。
重くてスピードの出ないOLDで、ロードに追随させていただいた今回のポタは、それはそれでなかなか楽しかかったです。
- 2013/10/20(日) 08:36:21 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]