あさひ山(朝日酒造)イベント、昼間から久保田の朝日酒造で酒三昧2014年2月22日(土)
昨夜はNAZE(http://www.naze.biz/)のイベントでたらふく酒を頂きました。
今日も中越らしい雪が降り続く中、朝日酒造(久保田の蔵元)へ“学んで、呑んで、楽しむ会”なるものに参加してきました。
このブログは酔っぱらいながら書いています。
誤字脱字にご勘弁ください。
■ 今日は、朝一番で長岡技大へ


山田研究室の学生さんから、今製作中の実験装置のセンサ類を引き取って、床屋さん(敏江BB)で散髪しました。
■ 技大の理髪店

今日は技大理髪店の敏江さんは、子ずれ狼理容師です。
昨年生まれた子供さんも、順調に育っています。
■ 朝日酒造イベント

なぜ、今日は一番で技大へ行ったかというと、長岡大講座仲間のSさんが企画された朝日酒造のイベントがあり、13:30に長岡駅へ集合しなければならないからです。
■ バスで長岡駅へ

大島三丁目(江東区ではなく長岡です)バス停でバスを待ちます。
■ 長岡駅到着

長岡駅前です。
雪が降っています。
■ Sさん

今回イベントを企画してくれた朝日商事のSさんです。
お若いですが、既にマネージャーです。
長岡大学の講座仲間です。
■ バスで朝日酒造へ

長岡駅東口からバスで、朝日酒造へ向かいます。
友人の大菱計器製作所のS社長と参加です。
■ 朝日酒造到着


30分ほどで朝日酒造(長岡市朝日)へ到着です。
■ エントランスホール

ここで月に1度、クラッシックやジャズのコンサートが開催されます。
残響の良い作りとなっています。
■ プレゼンテーション

朝日酒造のN課長がこの酒蔵の酒造プロセスをプレゼンしてくれました。
酒蔵内部は撮影禁止なのでプレゼン画面を掲載します。

酵母樽
ここで、磨いた米から酒酵母を作ります。

もろみ仕込み樽
第二段階のもろみ仕込をします。
一樽で一升瓶5,000本分を仕込むそうです。

最新の酒蔵ですが三段階で杜氏のカンコツによってこの工程を調整します。

その後、貯蔵タンクで醸成します。

瓶詰め工程です。
このあたりは、完全なオートメーションですね。

貯蔵タンク以降の工程は、半導体並のクリーンルームでの作業となるそうです。
■ 酒蔵見学

いよいよ酒蔵の見学です。
皆さん無塵衣とキャップを着用します。

製造部長が酒の仕込みのプロセスを丁寧に解説してくれました。
残念ながらこれ以降は撮影禁止です。
中では、出来立ての原酒も試飲させていただきました。
とにかく、芳醇で旨い酒でした。
しかし、この段階の酒は売っていません。
工場見学者だけのインセンティブです。
■ 蛍庵

見学の後、工場から道路を挟んで反対側にある“あさひ山 蛍庵”へ向かいます。

入口には酒樽が置かれています。

酒瓶も

その後ろ側の外にローソクを立てたミニ鎌倉やミニ雪だるまも。
土産コーナー


旨い酒の試飲、また越後漬け(奈良漬けの甘味を抜いた様な味でとても旨いです)など頂きます。

Sさんここでも大回転です。

皆さんここで土産を仕入れます。

私も試飲で旨かった“久保田 生原酒”を仕入れました。
五合瓶で¥1,532とちょっと高いですが、アルコール分19°の濃くて旨い酒です。

席を変えていよいよ宴会の始まりです。

利き酒4種とそれぞれに合う4種のつまみが用意されていました。
ちなみに酒は飲み放題です。

Sさん、長岡駅店舗店長の挨拶に続き乾杯の音頭(何故か私)でいよいよ参加の30人、関係者4人の皆さんで酒宴の始まりです。

お品書きです。
料理もなかなか旨かったです。
これで参加費¥4,000ですから、儲けはないでしょうね。

このお二人は東京板橋からこのイベントのために、長岡へお越しになりました。
皆とすっかり盛り上がっていらっしゃいました。
■ 宴席も終わり

18:30に宴会も終わり、再びバスで長岡駅へ向かいました。
■ 今日のセブンコーヒー
時間が早かったので、今日は帰りもバスを利用しました。


すっかり酔ってしまい、コーヒーが飲みたかったのでバス停前のセブンでいつものホットコーヒーを飲んで帰宅しました。
今日のイベントには友人のS社長をはじめ講座の仲間も4人参加されていました。
東京からおいでの2人の女性を含めて大いに盛り上がりました。
昨夜も飲みすぎて、今日も夕方から宴会と糖尿病患者にとっては最悪の状況でしたが、とにかく旨くて楽しかったので良しといたしましょう。
スポンサーサイト
- 2014/02/22(土) 22:58:39|
- 日々のくらし
-
| トラックバック:1
-
| コメント:17
えんつさん、久保田の工場、かなりの近代化と規模ですね。
こないだ行った甲子正宗や鍋店酒造のそれとはまるで違う。
それにしても飲み放題の4,000-で宴会と言うのも中々いいですね。
酒蔵はみなさん精一杯工夫をしてもてなしてくれます。
良き日でございました。
- 2014/02/23(日) 06:52:48 |
- URL |
- B #-
- [ 編集 ]
Bさんそうなんです。
朝日酒造は原価率が低く収益の良い超優良企業で、工場にもお金をかけています。
しかし、自然保護活動やコンサートなどの地元貢献も積極的な、なかなか素晴らしい企業です。
もてなし方も一流です。
小規模酒蔵の味わいはありませんが、全てが最新大規模の酒製造工場です。
でも酒も旨いので、ここはこれで良い酒蔵です。
前夜も宴会だったので、酒漬けの2日間だったので今日は休肝日にします。
- 2014/02/23(日) 07:16:34 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
エンツオさん おはようございます。
なんと久保田は私が日本酒の中で、一番好きなお酒です。 あのすっきりした辛さが好きです。
エンツオさんオススメのふなぐち菊水も大ファンになってしまい、今夜あたり呑むつもりです。 今まで辛口ばかり呑んでましたが、あの濃くて少し甘いお酒もなかなかいいですね~(*^▽^*)
新潟の寒さや水のきれさからできた旨いお酒は、とても魅力的ですね。
まだしばらくは寒い日が続くでしょうけど、春はそこまで来ていますので、芽吹きの季節を楽しみにしましょう。
お逢いできるまで、あと34日になりましたよ(*^▽^)/★*☆♪
私は昨日会社に文句を言われながらも、千葉市行きのお休みの許可をいただきました。 何しろ明日は新店舗オ~プンですし、春はメチャメチャ忙しい仕事ですから(>o<") みなさんも年度末なので、ご無理されませんように。
- 2014/02/23(日) 07:29:45 |
- URL |
- すずらん #-
- [ 編集 ]
すずらんさん、久保田が一番お好きですか?
確かに旨い酒ですが、ちょっと高いのが玉に傷です。
しかし、酒米の栽培からすべての酒作り工程を一貫でこなしています。
八海山醸造以上に大規模かつ近代的な酒蔵(工場)ですが、もろみの初期発酵段階では、杜氏の手作業もかなり入っていることが驚きでした。
休暇申請大変でしたね。
私もお会いできるのを楽しみにしています。
但し、3/29には昨年他界した横浜の叔母の一周忌が入ってしまい、残念ながらホキ美術館へはご一緒できまそうにありません。
翌日?の浅草→『和多屋』コース?はご一緒させて頂きます。
今日こちらはちょっと雪模様ですが、下越方面を少し走ってくるつもりです。
- 2014/02/23(日) 08:09:47 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
そうなんですね。それは大切なご用事ですからね。
29日の夕方に和多屋ですのでお逢いできませんがまたいつか楽しみにしております。
この日はちょっと面白い事を考えています。
翌朝は朝から着物でハトバスですが、浅草を自由散策しますよ。 3時すぎから6時半までは東京駅で時間があるので何していいかわからず悩んでいます。
- 2014/02/23(日) 08:48:46 |
- URL |
- すずらん #-
- [ 編集 ]
すずらんさん、和多屋は29日ですか?
まあ夕方というより夜でしょうから、私も遅刻参加します。
ところで、ご一緒のお友達もすずらんさん×同様呑兵衛×ではなくて日本酒好きでしょうか?
- 2014/02/23(日) 19:41:50 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
あちちさん、そうなんですなかなか至れり尽くせりのイベントでした。
おかげで、2日続けて飲みすぎました。
それから、これ奈良漬ではなく、越後漬と言って昔からあるそうです。
奈良漬の様に甘くないのが酒飲みにはたまりません。
なかなか旨いですよ
- 2014/02/23(日) 19:46:34 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
エンツオさん 私の友達は去年の秋にも滋賀に紅葉狩りや、先日のブログにある繁盛亭にも同行した着物仲間です♪ 私より4つも若く、男前な性格はきっとみなさんお気に召しますよ(*^▽^)/★*☆♪
関西から二人おっさんが来ると思ってもらえばいいですよ~ 相手に気をつかわさないおやじの性格だけが取り柄の二人です(*^O^*)
あいにく私の友達はみんなみごとに呑めません(>o<") そのおっさん(彼女)も甘いチュ~ハイ二杯どまりです。
私も今回は一泊しかできず、出発は朝4時起きで空港に行くし、翌日は早くから着物着て、帰宅が夜中でまたその翌日仕事と言う超ハ~ドなので、さすがに今回はほとんど、呑まないと思いますので?? みなさんでその分呑んで下さいね(*^O^)
て言うよりエンツオさん法要で来られた頃にすっかりできあがってたりしてね。 夜の部の為に控え目に~なんてね(^o^;) じゃ~例のイベントはエンツオさん待ちにしないとですね~♪ ほんとにみなさんにお逢いできるなんて信じられない思いです。
- 2014/02/23(日) 21:01:51 |
- URL |
- すずらん #-
- [ 編集 ]
すずらんさん、了解しました。
しかし、ハードスケジュールでちょっとお気の毒なくらいですね。
まあ、出来上がったすずらんさんとお逢いするのも一興です。
ご遠慮なく。
- 2014/02/23(日) 21:14:43 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
いや 和多屋までにできあがったのはエンツオさんですよ~きっとね♪
いずれにしても楽しみにしていますね(*^O^*) その日のランチは軽めでおなかペコちゃんにして行きますね。
- 2014/02/23(日) 21:36:58 |
- URL |
- すずらん #-
- [ 編集 ]
すずらんさん、旨いモノが沢山あるので是非そのようにしてください。
- 2014/02/23(日) 21:45:54 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
エンツオRさん、こんばんは!
朝日酒造って、、久保田なんですね。
いつも眺めますが買えません(笑)
神戸に居る時に良く行った飲み屋で久保田 萬寿や〆張鶴を飲んで
すっかり嵌まりましたが、高かったー(笑)
嫁さんが日本酒好きなので、お土産には買うんですけど、
スーパーでは買えないですね。
そういえば、〆張鶴も新潟です。
ちょっと羨ましいです。
でも、新潟に単身赴任したら大変なことになりそうです。
あ!単身赴任はないですね。嫁さん喜んでついてきますから(笑)
- 2014/02/23(日) 21:58:32 |
- URL |
- ワンチャン #-
- [ 編集 ]
ワンチャン、おはようございます。
そう、朝日酒造はあの“久保田”の蔵元で、創成時は久保田屋という屋号だったそうです。
今は日本でも最も近代的な酒生産工場の1つです。
酒の生産が長期低落する中、ここと八海山醸造は生産量が落ちていない様です。
どちらも相当企業努力しており、それが効奏しているようです。
こちらでも良い酒は高いので、私も普段は“黄桜の辛口一献”です。
- 2014/02/24(月) 05:31:17 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
流石に「久保田」です。建物も立派で試飲の催しも豪華。これは久保田ファンならずとも東京からでも駆けつけたくなりますね。久保田は成功している蔵元なのがよくわかりました。地場産業として、自治体にもキチンとお金を落とし雇用にも貢献しているのでしょう。素晴らしいことです。
- 2014/02/26(水) 07:16:08 |
- URL |
- kincyan #mYbggkm6
- [ 編集 ]
kincyanの仰る通りで、朝日酒造はコンサートや様々なイベントを熱心に主催しています。
俗にいう社会貢献の文化事業です。
収益を地元へしっかりと分配していますね。
法人税もたんまり収めており、地方企業の星です。
- 2014/02/26(水) 22:29:37 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
こんばんは、ご連絡頂きありがとうございます。
板橋から遠路お越しいただいたので、お2人とも相当の日本酒好きとお見受けいたしました。
楽しんでいただけて本当に良ったです。
企画した曽田君は長岡に来てからの友人なのですが、彼にも伝えておきます。
来年も開催されるようですので、是非また長岡へおいで下さい。
それでは飲みすぎない様ご注意ください。
またお会いたしましょう。
(コメント公開になってしまう様でごめんなさい)
- 2014/02/27(木) 22:49:15 |
- URL |
- エンツォR #-
- [ 編集 ]
江東区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
- 2014/02/23(日) 08:49:54 |
- ケノーベル エージェント